運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
34件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-04-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第13号

したがいまして、御指摘のような相続をさせることはできないという規定があるからといって、それだけで当然に一身専属権として相続対象とはならないと言うことはできず、当該契約権利内容いかんによりましては当該合意は当事者に一方的な不利益を与えるものであるということで、公序良俗違反により無効とされることがあり得るものと考えられます。  

竹内努

2020-05-19 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

そういった意味で、この分割請求は、年金受給権相続譲渡対象とならない一身専属権である、権利関係早期確定の要請も強いと、こういう中で、民法で離婚時の財産分与請求権除斥期間が二年とされていると。こういったことを踏まえまして、離婚が成立した日の翌日から起算して二年を経過する日までに行わなければならないことと規定されたものでございます。

高橋俊之

2017-04-19 第193回国会 衆議院 法務委員会 第11号

演奏についての専属権作曲家は持っているわけです。それを了解なく、金も払わず、勝手に演奏するというのは、構成要件該当性については認識はあるんです。それをみんなでやるといって、音楽教室、組織的にヤマハとかカワイとかはやっていますから、そこについては、一定のまさに組織的な体制があるんです。それを否定するんだったら、違法性認識は要らない、そういう答弁ですか。

枝野幸男

2009-04-17 第171回国会 衆議院 財務金融委員会 第18号

これは鳥取県の話なんですけれども、今の答弁は、支給対象専属権保護という話でございました。ところが、昨年の六月十一日の事例ですけれども、不動産業者Aさんが銀行口座を持っておりました。その口座児童手当が十三万円振り込まれたわけです。ところが、鳥取東部総合事務所に差し押さえられた。理由は、県税事業税自動車税の滞納二十四万があったからだ、こういうわけです。  

佐々木憲昭

2000-04-03 第147回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

任免権は、指名された内閣総理大臣一身専属権だ、こうおっしゃった。そうしますと、国務大臣らしからぬ不行跡があってこれを解任する、こういうことができなくなる、こういうことになりますが、そんなのでいいのでしょうかね。  いま一つは、不信任が出た場合は、これは解散権があるけれども、臨時代理が、不信任がなくても解散権行使ができる。

坂上富男

1994-06-03 第129回国会 参議院 予算委員会 第10号

専属権が与えられているのは告発権なんです。したがって、最終的に公取告発しても、このケースは立件すべきものではない、こう検察庁が判断する場合もあっていいわけです。事件によっては、今回猶予しようというのがあってもいいんです。すべてを告発は起訴だと、同じものと考えてしまうと、まさにそれぞれの、検察官検察官独立を保障されている、公取公取独立を保障されていることがだめになってしまうんですよね。

種田誠

1992-03-09 第123回国会 衆議院 予算委員会 第15号

○伊東(秀)委員 そうしますと、外務省としては、一身専属権であると言われております慰謝料請求、精神的な損害に対する慰謝料請求というものはその者にしか専属し得ないし処分し得ないと言われている権利でございますが、これを完全かつ最終的にこの慰謝料請求権国家が解決できるという立場に現在でも立っておられるということなんでしょうか。

伊東秀子

1991-03-13 第120回国会 衆議院 商工委員会 第8号

森本委員 刑事告発というのは公取専属権であります。どんなに悪質だとしても、検察庁で判断しても、公正取引委員会告発しなければ告発ができないわけでありまして、今委員長からそういう方向転換をしたとおっしゃっていただきましたけれども、今後も厳しい姿勢で臨んでもらわなければならないと思います。  次に、何人も公正取引委員会に対して告発請求できるようにすべきではないか。

森本晃司

1985-05-15 第102回国会 衆議院 商工委員会 第16号

弁理士業界にあっても、最近不動産鑑定士の場合に倣って株式会社○○特許事務所なるものを認めるべきであるとの要望を持っている弁理士がおられるやに聞いておりますが、このような考え方は、弁理士という資格は、困難な国家試験をパスして一身専属権として個人に与えたものであることを考慮してみますときに問題があるのではないかと思いますが、いわゆる資本力等によって弁理士業公正競争が壊されることとなるおそれのある制度の

福岡康夫

1984-03-10 第101回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

高石政府委員 ここで書いているのは、とにかく長の専属権を拘束するとか議会同意を得て任命するとかいう条文規定の直接違反ということはあるわけでございますが、仮にそれを一歩下がって、教育委員を住民の投票にかけて選ぶというような仕掛けは、この法律公選制から任免制に変えた趣旨に反するということを述べているわけでございます。

高石邦男

1982-05-11 第96回国会 参議院 地方行政委員会 第12号

、ですから、基本的に保護されてる協力者のいわば一身専属権といいますか、そういう性格のものだろうと思うんですが、金を借りる場合だからこれはやむを得ないのかという私解釈もいたすんですけれども、原則が改められるというよりは、これちょっと全く反対の性格法律規定になってしまうんで、その辺のところはどう考えておられるのかということがちょっと気になるものですからお伺いしておきたいと思います。

大川清幸

1981-03-30 第94回国会 参議院 予算委員会第四分科会 第2号

ただ、お話がございましたように、一身専属権に属する権限というのをどういうふうに処理するかということでいつも問題になりまして、いまお話がありました出納長選任でありますとか、あるいは副知事の選任でありますとか、そういうことができない。そういうことで事後処理上大変困るということが起きることは確かであろうと思います。

砂子田隆

1980-03-27 第91回国会 参議院 大蔵委員会 第8号

これがあるから、現状の二つそのままにしておいてもいいと思いますけれど、本来、税理士というのは一身専属権ですから、既得権としてこれはやむを得ないとしても、やはり何十人も使ってただ判こ押すだけ、あるいは申告書書き方もはっきり言って知らない税理士さんもいるんです。  所得税申告書書き方も知らないでも、ちゃんといまの無試験になったり、現行でもそう余りわからない方を私も知っております。

丸谷金保

1980-03-25 第91回国会 参議院 文教委員会 第4号

それからもう一つは、結果の尊重、区長専属権、専権事項という人事の問題ですね。区長専権事項を侵すんであるという言い方がよく出てきます。これは一般の各所管の大臣一般公務員を選ぶんであれば、これに対してクレームをつければ、これは専権事項を奪うことになると思います。この場合は、言うまでもなく区長議会同意を得るという、議会との絡み合いも考えてみなきやならないわけですね。

吉田善明

  • 1
  • 2